昨日は初めて選挙に投票する18歳の娘と一緒に期日前投票に行った。
特に政治への関心が高いわけではないけれど、投票することそのものは楽しみだったようで少し緊張しながら投票の仕方を聞いたりしていた。
若い人の投票率が低いと言われているけれど、それは今に始まったことじゃない。衆議院選挙で見ても昭和42年からずっとそうだ。ただし全体の投票率もどんどん下がっているし、世代間の差も広がっている。若い世代がこれからの日本に不安も不満もなくてめちゃハッピーってわけじゃないだろうに。
つまりこれは教育の中できちんと「政治って自分にも関係あるんだ」って実感できる機会を作ってこなかった結果なんじゃないか。それで社会に出てみて、少しずつ「これ、政治が関わってる」って感じるようになってきて、それぞれの政党や議員のポリシーもわかるようなって、やっと投票にいこうって感じになるんだと思う。正直、ぼくが若い頃から選挙にいってたかというと、やっぱり行ってなくて、政治はだれかがいい感じにしてくれるものだった。
「若者の声を届けるために選挙に行こう」とか、「私は(我々の政党は)若者の声を聞きます」とか耳にするけど、そもそもなんで投票は18才からできるのに(選挙権)立候補は25歳にならなきゃだめなのか(被選挙権)。参議院議員や都道府県知事にいたっては30歳まで待たなきゃできない。
若者の声を誰かに届けてもらおうなんて叫んでも、票さえもらえれば若者の声なんてだれも聞いちゃいないことなんてとっくに気づいているんだ。だれかに「はいはい」って若者の声を聞いてもらったり、当事者でないだれかに恩着せがましく若者のための政策を考えてもらわなくても、自分が政治を動かせるようになればいい。経済協力加盟国36カ国のうちで25歳にならないと立候補できないのは4カ国しかない。ほかの32カ国は18歳で立候補ができる。
ぼくが学校の先生なら、きっと生徒ひとりひとりが候補者になっていろんな政策テーマのアンケートへの回答を考えてくる授業をするよ。より学年が上がればアンケートの質問を考えてみる授業をしてもいい(多分その方が難しいだろう)。
きっと政治と自分の距離が縮まってより興味がもてるようになるし、政治のことをほかの人と話すときのあの変な気恥ずかしさも無くなっていく。で、そのうちいま世界で何が起きているのか、今よりもっと理解できるようになってたりするんじゃないかな。そんなカリキュラム組もうよ。そして、その先に18歳から立候補できる日本があるとよいな。
そういう積み重ねが、今よりもっと面白い社会を作るきっかけになるんじゃないかって思う。
大人になったはずのぼくらも候補者アンケートに答えたり、アンケートを自分で作ってみてもいいよね。きっとなかなか難題だ。
1. 経済・財政政策
- 現在の経済状況やインフレ対策について、どのような政策を提案しますか?
- 消費税率の引き上げまたは減税について、あなたの立場を教えてください。
- 地方経済の活性化に向けた具体的な施策をお聞かせください。
2. 社会保障・医療
- 高齢化社会における年金制度の持続可能性をどのように確保しますか?
- 医療費の増加を抑制するために、どのような政策が必要だと考えますか?
- 地域医療や救急医療の強化について、具体的な提案はありますか?
3. 教育政策
- 無償教育の範囲拡大について、どのように考えますか?
- 教育格差の是正に向けた具体的な施策を教えてください。
- 日本の大学教育・研究の国際競争力を高めるための政策はありますか?
4. 環境・エネルギー政策
- 脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの導入促進について、あなたの立場を教えてください。
- 原子力発電の再稼働について賛成ですか、それとも反対ですか?その理由もお聞かせください。
- 環境保護と経済発展のバランスをどう考えますか?
5. 外交・安全保障
- 日本の防衛力強化について、どのように考えますか?
- 現在の日米同盟のあり方について、改善が必要だと考える点はありますか?
- アジア地域の緊張緩和に向けた具体的な外交政策をお聞かせください。
6. 女性の社会進出・男女平等
7. IT・デジタル政策
- デジタル化による行政改革の具体的な計画はありますか?
- サイバーセキュリティの強化について、どのような対策を講じますか?
- AI技術の社会導入における規制や倫理的な課題について、どのように対処しますか?
8. 災害対策・防災政策
- 自然災害への備えを強化するための具体的な政策をお聞かせください。
- 地域の防災力向上に向けた取り組みは何ですか?
- 原発事故に備えた防災計画の見直しを行う予定はありますか?
そして、政策でもなんでもないけど、今回の解散総選挙につながった政治不信への対応についても聞かないわけにはいかない。統一教会や裏金の再調査の必要性についてはあたりまえすぎて質問にもならない。(実際の候補者アンケートで必要ないとか無回答なんて候補者は全部消えてしまえと思うけど、それでは定員に満たないからだれかは必ず当選するという、地獄みたいな状況だな)
9. 政治不信への対応
- 政治資金の透明性や政治家の倫理規範を強化するために、具体的にどのような改革が必要だと考えますか?
- 政治と金の問題(汚職や不正献金など)について、再発防止のための具体的な対策を教えてください。
- 解散のタイミングや目的に対する有権者の疑問にどのように答えますか?
こんな感じか。